令和5年度税制改革、新しいNISAのシミュレーションに対応しました。

各種控除や減税制度を加味して、正確な可処分所得を計算します。

 
可処分所得分析を始める

可処分所得とは

   可処分所得とは、個人所得の総額から直接税や社会保険料などを差し引いた残りの部分で、個人が自由に処分できる所得です。いわゆる手取り収入のことです。可処分所得を把握し控除額・税額を正確に計算することで、「ふるさと納税」で使える金額が正しく算出できるようになります。


ふるさと納税のしくみ

 「ふるさと納税」とは、控除上限額内で自治体に寄付を行うと、合計寄付額から2000円を引いた額について、所得税の還付、住民税の控除を受けることができる制度です。寄付への「返礼品」として自治体から寄付者に名産品が届けられます。寄付金の使い道を指定でき、寄付する自治体を居住地以外から選べるのも、ふるさと納税の特徴です。


ふるさと納税の注意点

   ふるさと納税の寄付が行える控除上限額を正しく把握していないと、寄付をしすぎて自己負担金が高額になってしまうことがあります。他の控除・減税制度やiDeCoの利用者、家族構成が変わった世帯などは、ふるさと納税の上限額がご自身の予想より少ない可能性があります。


FP-UNIVは、それぞれの家庭に合わせて計算します。

   一般的な「ふるさと納税シミュレーション」の上限額は、あくまで理論値です。実際には、世帯の所得や住宅ローン控除、扶養控除、医療費控除、住民税などの額によって上限額が変わってきます。FP-UNIVでは、それらを正確に計算し、各ご家庭の正確な可処分所得を算出します。

詳しくみる


月額5,000〜からの可処分所得分析


可処分所得分析を始める